TEL

おうはんえんこう黄斑円孔

網膜と呼ばれるカメラのイメージセンサー(昔でいうフィルム)に相応する部分で、視力の中心となる部位が黄斑です。黄斑には物を見る細胞(視細胞)がたくさん集まっていますが、その中心に小さな裂隙ができ、円い孔のように広がっていく疾患が黄斑円孔です。中高年に多い病気ですが、強度近視の方や眼球を強く打撲した後などの場合、若い方でも黄斑円孔を生じることがあります。

黄斑円孔

自覚症状として視野の中心部が歪んで見えます。見たいところがクシャっとなって見え、円孔の拡大とともにその程度はひどくなります。黄斑円孔を長期に放置すると視細胞が機能しなくなり、見たいところが暗く見えなくなる暗点を生じてしまいます。ただ片眼に生じている場合、病気でない方の目を閉じて見ないと自覚できないこともあります。完全に失明することは通常ありませんが、0.1前後の視力まで低下していきます。

治療法としては硝子体手術治療しかありません。手術では円孔周囲の網膜の最も表面の膜(内境界膜)を剥がすことで網膜の可動性を高め、手術終了時に眼内をガスに置換します。術後はうつぶせ体位を取ることで、円孔の閉鎖を促します。円孔が大きい場合や時間経過している場合には、通常の方法では孔が閉じにくいため、内境界膜の一部を残して孔の上に被せたり(内境界膜翻転法)、孔の中に埋め込んだり(内境界膜移植法)するなどの工夫をします。また、初回の手術で円孔が閉鎖しなかった場合は、再手術を要すことがあります。通常、円孔を閉鎖させることで視力や歪みの症状は改善しますが、完全に元の見え方に戻るわけではありません。