
健診に来られた際、最初にお立ち寄り頂くところです。 健診のご予約・受付・館内のご案内をいたします。
また、健診終了後には、受付左手にて会計をさせて頂きます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ね下さい。
血圧とは、心臓から送り出された血液が血管に与える圧力のことです。
血圧が高いと、全身の血管に大きな負担がかかり、心臓や脳などの重要な臓器に障害を引き起こす要因となります。
血圧測定は、生活習慣病予防には欠かせません。
血圧の値は、体調や心理的な影響によって大きく変化します。
当センターでは器械によって座位で測定しています。
血圧を複数回測定した方は平均値を結果としてお返しすることになっております。
デジタル測定器にて、身長・体重を一度に測定します。
身長と体重から肥満度(BMI)を算出し、肥満、やせの判定をします。
肥満は、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病や、様々な障害の原因になります。
中年以降になると脂肪がつきやすく、肥満気味の方が多くなりますので、ご自分の体重、特にお腹まわりを意識してみましょう。
記入していただいた問診用紙をもとに、保健師・看護師がお話を伺います。
ご自身の健康に関することで気になることがありましたら、お申し出ください。
また、検査内容の追加、変更もこちらでも可能ですので、ご不明な点がありましたらご相談ください。
完全な個室で行いますので、安心してお話いただけます。
メタボリック症候群の診断のひとつです。
両腕を下ろして普通に息をしている状態で、お腹まわりを測定します。
内臓脂肪の蓄積の判定を行います。