SPECIAL
幸せな癒しのひとときを


全室個室、部屋代無料
ご本人はもちろん面会に来るご家族もゆっくりお過ごしいただけます。
室内のテレビでYouTubeや沐浴指導などのビデオもご覧いただけます。
タオルの無料貸出、ミネラルウォーターのサービス、自然派ブランド“ロクシタン”のアメニティもご用意しています。
また、お部屋にいながら売店の商品が購入できるサービスも。赤ちゃんが同室していて売店に行けない時、体がしんどい時など、職員が商品をお届けしますのでお気軽にご利用ください。


ご出産をされた方へ
お祝い膳をご用意
また、食品アレルギーの方にも配慮しています。


入院準備の負担軽減に
手ぶらでお産セット
妊婦さん、ご家族さまより「入院物品の準備が大変」という声が多く聞かれました。そこで当院では入院準備の負担を少しでも軽減し、快適な入院生活を送っていただけるよう“手ぶらでお産セット”を導入しています。


familiarコラボの出産記念品&院内ベビーウェア
“初めて赤ちゃんが触れるものをより良いものに”をコンセプトに、子供服のパイオニアであるfamiliar(ファミリア)とコラボ。
ふわふわの肌触りにこだわった院内ベビーウェアと、出産記念品には柔らかく吸水性・保湿性に優れたおくるみ、かわいらしさと利便性を兼ね備えた当院オリジナルおむつポーチ&ビタット(おしりふきのふた)をプレゼントしています。
「for the first 1000days」とは
ファミリアは、妊娠してから出産までの約270daysと、赤ちゃんが生まれてから2歳の誕生日を迎えるまでの730daysを合わせた1000daysを大切にしています。
当院はこの想いに賛同し、サポートクリニックをスタート、赤ちゃんとご家族のかけがえのない1000daysをサポートする取り組みを行っています。
SUPPORT
あなたらしい理想の出産を叶えます

母子にやさしい
無痛分娩
当院では産婦人科医・麻酔科医・助産師が連携し、安全な体制のもと幅広い出産方法に対応しています。お産の痛みに不安がある方には、麻酔を使って痛みを和らげ、お母さんと赤ちゃんの負担を軽減する「無痛分娩」という選択肢もご用意しています。
母子にやさしい無痛分娩
当院では、妊婦さんの痛みや不安を軽減し、安心してお産に臨めるよう、産科麻酔のトレーニングを受けた麻酔科専門医と、麻酔科資格をもつ産婦人科医、経験豊富な助産師が連携し、24時間365日の無痛分娩を行っています。
出産はいきむタイミングが重要なため、ある程度の感覚は残し、7割程度の痛みを取り除けるよう麻酔の量を調整します。眠る麻酔ではないため、生まれてすぐの赤ちゃんを抱っこすることも可能です。(※麻酔の効果は個人差があります)。
無痛分娩は、気持ちに余裕をもって出産に臨める、疲労が少なく回復が早いなどのメリットに加え、麻酔によって産道がやわらかくなることで赤ちゃんへの負担も軽減できるとされています。
お産の痛みに不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
※無痛分娩の費用は別途5万円いただいております。

柔軟な受診・分娩体制
“妊婦さんが望むところで安心してお産ができる幸せ”をモットーに、当院では柔軟な診療体制を整えています。土曜日外来、他院での健診と連携した分娩、里帰り分娩など、妊婦さんのライフスタイルやご希望に応じたサポートを心掛けています。
柔軟な受診・分娩体制
- 土曜日外来
-
「家族と一緒に受診できたら…」「平日は仕事があって受診に行くのが難しい…」という声にお応えし、土曜日の産科外来診療も実施しています。
※妊婦健診は予約制です。 - 周産期医療連携・里帰り分娩
-
ご希望に応じて、自宅に近い病院・医院で健診を行い、分娩は当院で行うという「周産期医療連携」もご選択いただけます。連携後は緊急時にはいつでも当院の受診が可能です。分娩予約制限はありません。
里帰り出産については、早めにご連絡をいただいたのちに、32~34週を目安に当院をご受診ください。 - 立ち会い分娩
-
パートナーの方はもちろん、上のお子さまも含め、ご家族で赤ちゃんの誕生に立ち会うことができます。人数や時間帯に制限はなく、24時間365日の立ち会い分娩が可能です。
- 赤ちゃんとの過ごし方(母子同室)
-
産後はお母さんの体調に合わせて、母子同室を開始します。赤ちゃんと早い段階から一緒に過ごすことで、赤ちゃんとの絆が深まる、退院後の生活がスムーズになる、母乳の出が良くなるなどのメリットがあります。
初めての育児でも困らないようスタッフが24時間体制でサポートいたします。お母さんのご希望や体調に応じて、赤ちゃんを一時的にお預かりすることも可能です。
また、母子同室中は、ご家族など赤ちゃんに自由に会うことができます。※赤ちゃんがベビー室やNICUにいる場合は、窓越しでの面会等になりますのでご了承ください。

助産師による
手厚いサポート
助産師が多数在籍する当院では、ひとりひとりに寄り添った手厚い助産ケアでお母さんと赤ちゃんを支えています。なかでも高い専門性をもつアドバンス助産師が、ナチュラル健診(院内助産)であなたらしい理想のお産をサポートします。
助産師による手厚いサポート
当院は助産師数が60名弱と多く在籍しており、助産師たちが中心となって、医師とともに24時間体制でお母さんと赤ちゃんを支えています。また、日本助産評価機構が高度な技量を持つと認定した「アドバンス助産師」も県内最多の19名在籍しており(2025年4月時点)、専門性が高く手厚い助産ケアを提供しています。
健診から分娩まで担当のアドバンス助産師が継続してサポートする「ナチュラル健診」、いわゆる院内助産も行っています。安心してバースプラン(理想のお産)を叶えられるよう精一杯サポートしますので、ご希望の方は助産師にご相談ください。

医師と多職種が支える
チーム医療
産婦人科・小児科・麻酔科の各医師が緊密に連携し、安全かつ専門性の高い医療体制を整えています。多職種によるチーム医療のもと、妊娠・出産・産後まで切れ目のないトータルケアを提供します。
医師と多職種が支える
チーム医療
年間1,300件超の分娩数を誇る当院では、産婦人科医が24時間365日常駐し、小児科医、助産師、看護師、また無痛分娩や帝王切開では麻酔科医が連携して、妊娠中から出産後まで一貫した医療体制を整えています。
合併症を持つ方には、内科などの他科の医師、薬剤師、管理栄養士などとチーム医療で妊婦さんを支えます。退院後も小児科での乳児健診や予防接種を通して、赤ちゃんの健やかな成長を見守っています。
当院ではお産の選択肢も大切にしており、逆子と診断された場合は、おなかの外から赤ちゃんを回転させる「外回転術」という方法も実施しています。帝王切開以外の選択肢をご検討の方はご相談ください。
また、FMF認定医による妊娠初期の胎児ドックも行っています。生まれる前に赤ちゃんについて知りたい方はお気軽にご予約ください。
CARE&
SERVICE
産前から産後まで
-
エコー動画オンライン
閲覧サービス 妊婦健診では毎回、最新の4Dエコーによって
おなかの赤ちゃんの成長を実感できます -
助産師による
無料講座 助産師と一緒に学び、体験できる
産前・産後のサポート講座が充実助産師による無料講座
当院では助産師による無料講座を多数開催しています。
出産を控えたご夫婦(プレママ・プレパパ)には、妊娠・出産に伴う心身の変化、赤ちゃんのお世話体験など、安心して赤ちゃんとの生活を迎えられるように分かりやすくお伝えします。
また、心身ともにリフレッシュできるマタニティヨガや、当院で出産されたお母さんたちとの交流会も。産前も産後もお困りごとがあればお気軽にご相談ください。 -
育児のスタートに
寄り添う
産後ケアサービス 頑張るお母さんに休息の時間を
他院で出産された方も利用できます育児のスタートに寄り添う産後ケアサービス
「産後の疲れがとれない」「ゆっくり休みたい」「育児のことを相談したい」そんな時、気軽に利用していただきたい産後ケアサービス。
産後の回復を促す休息や栄養バランスのとれた食事の提供、授乳指導、赤ちゃんの沐浴、おむつ交換など、助産師・看護師が育児の悩みに寄り添いサポートします。
産後3カ月以内のお母さん・赤ちゃんが対象で、サービスには宿泊型と日帰り型があります。
当院と契約している市町村にお住まいの方は助成が受けられるため、比較的リーズナブルにご利用いただけます。他院で出産された方も利用できますので、お気軽にご連絡ください。
room
お部屋
出産という特別な出来事をゆったりと 落ち着ける 快適な空間で
出産という特別な出来事をゆったりと 落ち着ける快適な空間で
センター棟の最上階 (7・8F) にある周産期センターは、
妊娠期から出産・産後まで切れ目のないケアを提供しています。
病院内で一番の眺望が楽しめるスペシャルフロアで、快適な時間をお過ごしください。
ゆったりと赤ちゃんとお過ごしいただけます。
LDRは入院からお産後数時間までを1つのベッドの上で過ごせます。
移動がなく、体の負担が少ないことが特徴です。










price
分娩費用例
初産婦|6日間入院(産後5日目退院)の場合
分娩料 | ¥324,000 |
---|---|
入院料(食事代を含む) | ¥141,180 (23,530円×6日間) |
検査料 | ¥1,270 |
新生児介補料 | ¥72,000 (12,000円×6日間) |
新生児黄疸検査 | ¥4,830 |
K2シロップ(13回分) | ¥3,900 |
処置・検査等 | 約 ¥6,850 |
文書料 | ¥2,200 |
産科医療補償制度 | ¥12,000 |
聴覚検査 | 約 ¥5,540 |
合計 | ¥573,770 |
出産育児一時金 | - ¥500,000 |
支払額 | ¥73,770 |
- ※当院は全室個室で、お部屋代はいただいておりません
- ※時間外・休日加算は緊急の帝王切開のみいただいています
- ※保険入院の方は、電気器具の利用料として、入院1日ごとに1,980円頂戴しています
- ※経産婦の方は、分娩料が20,000円減額となります
- ※新生児聴覚検査は希望者のみになります(住所地により助成あり)
- ※自由診療の場合は公的医療保険が適用されません
- ※当院は産科医療補償制度に加入しています(産科医療補償制度とは、分娩に関連して発症した重度脳性まひのお子さまとご家族の経済的負担を補償するとともに、原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供することなど、産科医療の質の向上を図ることを目的とした制度です)

MESSAGE
年間1,300人超の赤ちゃんが産まれる当院では、あたたかいお産と育児のスタートができるよう、医師・助産師をはじめとする全てのスタッフが連携して、皆さん一人ひとりに寄り添ったサポートをしています。
また、妊婦さんのことを第一に考え、地域の産科医療機関と周産期医療連携を行うなど、産科事情の厳しい昨今、「お産難民」をつくらないよう地域に根ざした病院・周産期センターであることを目指しています。
周産期センター センター長 大橋昌尚
顧問 山﨑史行