他関連ページ

homeオプション検査腹部超音波検査

超音波(人の耳に聞こえない周波数の高い音波)を利用し、
その反射(エコー)を利用して、身体の中の臓器を画像化して
表す検査です。

主に肝臓・胆のう・胆管・脾臓・すい臓・腎臓・腹部大動脈を観察しています。

料金:5,500円(10%税込)要予約

人間ドックのコースによって、料金が異なる場合があります。


こんな方におすすめ

最近 腹部超音波の検査を受けていない、受けた事がない

肝機能の値が高いと言われた事がある

結石、のう胞、血管腫などを指摘された事がある

がん家系

検査方法

●検査時間は10~15分ほどで、特に痛みはありません。

●超音波を通りやすくするために、検査部位にゼリーを塗り、プローブ(超音波を出す小さな装置)をあてて検査をします。

●観察しやすくする為に呼吸を調節(吸ったり、止めたり)して頂いたり、寝る向きを変えたりして頂きます。

以下の臓器に関することがわかります。

opt6

肝臓

腫瘍(良性・悪性)・のう胞・脂肪肝・肝硬変など

胆のう

腫瘍(良性・悪性)・胆石・ポリープ など

膵臓

腫瘍(良性・悪性)・膵石 など

脾臓

腫瘍(良性・悪性)・脾臓の腫大 など

腎臓

腫瘍(良性・悪性)・腎結石・のう胞 など

腹部大動脈

周囲のリンパ節腫大・大動脈瘤 など

 

ガスを含む臓器(胃や十二指腸、小腸、大腸など)は超音波の性質上検査することはできません。
内視鏡検査、X線検査、腫瘍マーカー、検便などをお受けください。

>オプション検査(オプション検査一覧表)にもどる