
健診結果を受け取ると、一つ一つの値に一喜一憂しがちなものです。しかし、検査値の持つ意味は複雑です。
数値のみに振り回されないで、結果票の「判定と今後の方針」をお読みいただき、その指示に従ってください。
ここでは各種検査の説明と、当センターの判定基準を紹介いたします。
※下記の判定基準は平成29年4月以降でのドック、定期健康診断を受診の方への適応となります。ご了承ください。
人間ドックの健診成績表、または定期健康診断の個人結果票に記載されている、判定基準A~E、そしてNの見方は以下のようになります。
今回の検査では異常はありません。しかし、1年後も異常がないとは限りません。
健康診断は毎年受け、データの推移を見ることも大切です。
わずかに基準範囲をはずれています。食生活・運動等の生活習慣の見直しを行い、毎年の健康診断を必ず受けましょう。
生活改善をしたうえで、再検査をおすすめします。
結果を主治医に報告し、その指示に従ってください。
今回の検査では、結果の判定が困難でした。医療機関での再検査もご検討ください。