他関連ページ

home結果と精密検査結果の見方肝機能・肝炎ウイルス

肝機能

AST(GOT)・ALT(GPT)

肝細胞に多く含まれる酵素で、
肝臓が障害を受けると上昇します。

γ-GTP

肝障害の中でも、特にアルコールや薬、
脂肪肝が原因で上昇します。

ALP

肝臓・胆管に多く含まれる酵素です。
胆石や胆のう炎のある時などに
上昇します。

LAP

肝臓・膵臓・胆道に多く含まれる酵素
です。これらの臓器に異常があると
上昇します。

LDH

多くの組織に存在する酵素です。
悪性腫瘍・肝臓病・心臓病・血液の
病気で上昇します。

総ビリルビン

肝臓や胆のうの障害の有無を見ます。
特に黄疸と深い関連があります。

コリンエステラーゼ

肝細胞で作られる酵素です。
慢性の肝機能障害があると低下します。

肝臓は働き者で我慢強い臓器です。ダメージを受けても
なかなか症状として現わさず、黙って働き続けるため
「沈黙の臓器」とも言われています。

肝機能数値の異常は肝臓 からのSOSです。異常があった
場合は精査・指導を受け、肝臓を休めましょう。

↑ページトップ

肝炎ウイルス

HBs抗原

B型肝炎ウィルスに感染しているかを
調べます。

HCV抗体

C型肝炎ウィルスの抗体を調べ、
C型肝炎に感染しているかどうかを
調べます。

 

↑ページトップ