

午前8:30~11:30
午後13:30~16:30
前立腺肥大症は加齢に伴い前立腺が肥大化する病気で、50歳を過ぎてから増加し、50代以上の男性5人に1人は前立腺肥大の症状があると言われています。
通常はクルミ大の大きさの前立腺が卵やみかんの大きさにまでなり、尿道が圧迫されることで、頻尿や排尿困難などさまざまな症状が現れます。
前立腺肥大症の原因は完全には解明されていませんが、主に以下の原因が考えられています。
前立腺肥大症の診断には、以下のような検査を行います。
軽症の方には投薬による加療を行います。尿道を広げる効果のあるα遮断薬をはじめとして、酵素阻害薬、漢方薬などで治療します。
薬物療法で効果が得られない方や重症の前立腺肥大症の方には手術療法を行います。
これまでは前立腺組織を電気メスで切除する経尿道的前立腺切除術(TUR-P)という方法が標準的でしたが、近年はレーザーによる手術など体に負担の少ない低侵襲手術が広まっています。
当院ではホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)を中心に、前立腺肥大症の新しい治療法として経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)も導入し実施しています。
HoLEPは尿道から内視鏡を入れ、肥大した前立腺組織をレーザー光で切り離す方法で、大きな肥大の場合でも施行が可能です。
従来の電気メスによる経尿道的前立腺切除術(TUR-P)と異なり、HoLEPは止血効果が良好であるため、併存疾患や出血リスクなどで従来の手術を受けられなかった患者さんにも安全に治療できるようになっています。
Rezum(レジューム)という機器を使用する経尿道的水蒸気治療(WAVE治療;Water Vapor Energy Therapy)は、水蒸気を利用して肥大した前立腺組織を壊死・退縮させる治療法です。
2022年9月から国内で行えるようになった体に負担の少ない新しい治療法で、当院でも2024年2月より治療を開始しています(保険適用)。
具体的には、103℃の水蒸気を約9秒間噴霧し、前立腺組織を約70℃まで上昇させて組織を壊死させます。
Rezumを用いた前立腺肥大の水蒸気治療をご希望の方は泌尿器科をご受診のうえ、医師と他の治療方法も含めて検討させていただきますのでぜひご相談ください。
泌尿器科 主任部長
ロボット先端手術センター 副センター長
山本 康雄