

午前8:30~11:30
午後13:30~16:30
当科は総合内科の役割を担っていますが、糖尿病・内分泌代謝疾患では専門医、糖尿病看護認定看護師・日本糖尿病療養指導士を中心としたチーム医療で、外来診療、教育入院、妊娠糖尿病/糖尿病合併妊娠および周術期管理を担い、専門性の高い医療を提供しています。
肝臓病では、「肝炎二次専門医療機関」に認定され、急性・慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんにいたる一連の肝疾患や、脂肪肝・自己免疫性肝疾患などのほかに胆嚢疾患や膵疾患も診療しています。
消化器疾患は、二次検診を中心に、消化管内視鏡・CT・MRIなど画像検査による精密検査を行なっています。
初診・地域医療機関からご紹介いただく患者さんに幅広く対応できるよう総合内科の外来・入院診療に努めていますが、患者さんの状態に合わせて、高次医療機関やかかりつけ医療機関と連携を図るなど、適切な医療の提供と切れ目のない地域医療連携を目指しています。
(単位:件)
傷病名称 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|
上部消化管検査数(胃カメラ) | 5888 | 6077 | 6526 |
下部消化管検査数(大腸カメラ) | 1280 | 1593 | 1455 |
治療内視鏡件数(ESD,EMRなど) | 45 | 41 | 35 |
糖尿病治療数(インスリン治療) | 613 | 590 | 576 |
糖尿病治療数(インスリン治療以外) | 1150 | 1179 | 1176 |
B型肝炎治療数(核酸アナログ) | 116 | 125 | 128 |
C型肝炎治療数(ハーボニー等) | 24 | 15 | 14 |
肝癌治療数(TAE、RFA、抗がん剤) | 97 | 74 | 38 |
肝生検数 | 30 | 43 | 83 |