プライバシーと安全性に配慮した採血用スペースになっています。
車椅子のまま採血していただける昇降機能付き採血台があります。
採尿・採血の基本的な流れ
※スタッフが場所のご案内をします。
採血を受けられる患者さんへのお願いと注意事項
- ご本人確認の為、お名前をおたずねしています。
- 検査の内容によっては、採血の順番が前後する場合があります。
- 下記に該当する患者さんはスタッフにお申し出ください。
※採血時にご気分が悪くなられたことがある方 (ベッドに横になっていただき採血いたします)
※アルコール消毒・テープ等に過敏な方
※ご希望の腕または、主治医より避けるよう注意を受けたことのある部位がある方 (シャント、手術部位付近、アレルギーの影響など)
※その他、採血に関してご希望・ご不安な点のある方
採血に伴う合併症について
基本的には安全に実施できますが、ごく稀に以下のような合併症の報告があります。
- 採血後の止血不良・止血困難による内出血、腫れ
※採血後は5分程、もまずにしっかり押さえましょう。
※血液をサラサラにする薬(ワーファリン等)を服用されている方は特に長めにしっかり止血しましょう。
- 神経損傷
血管の近くには神経が走っており注意していても稀に神経に針先が触れる場合があります。
※鋭い痛みやしびれを感じたらお申し出ください。必要に応じて診察などの対応をいたします。
- 血管迷走神経反射(採血前後の気分不良)
採血時や採血後しばらくして一時的に血圧が低下し、めまい・不快感・意識消失などを引き起こすことがあります。
心理的に緊張・不安が強いと起こりやすいとされており、採血前に起こす事もあります。
体調の変化を感じた場合は、すぐにスタッフにお申し出ください。 安静にして経過を観察いたします。
ご意見・ご要望について
臨床検査技術科に関してのご意見は、
問い合わせフォームをご利用ください。
いただいたご意見・ご要望は、関係部署にて検討いたします。必要に応じて改善策を講じ、責任者よりご本人様へ直接、またはお知らせ欄への掲載という形で回答させていただきます。また、一連の流れを記録し、業務改善に努めてまいります。