外来受付時間

午前8:30~11:30

午後13:30~16:30

面会時間
感染対策のため入院患者さんへの面会を制限しています。
休診日
土・日・祝日・年末年始(12/30~1/3)
※婦人科(予約のみ)と産科は、土曜日の午前中(祝日・年末年始を除く)も診療を行っています。

予約センターに電話する

臨床検査技術科

生化学・免疫検査部門

2024/10/03

生化学検査

血液・尿より微量物質などを測定し、肝機能、腎機能、糖代謝、脂質代謝、電解質、心・骨格筋などの検査をします。


全自動生化学分析装置(2台) TBA-FX8

2129FX8-1-480x238

FX8は、2台同時に稼働させた場合、1時間に約4000テスト測定できる能力を持ち、結果報告の迅速化に貢献しています。


主な検査項目

  • 電解質など(Na、K、Cl、Fe、Ca、Mg、IP)
  • 肝機能(AST、ALT、γ-GT)
  • 腎機能(UN、UA、クレアチニン)
  • 脂質(総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 炎症性マーカー(CRP) など


全自動糖分析装置 GA09Ⅱα

202207 血糖測定高値

GOD固定化酵素酸素電極法を原理として1時間に200検体を測定します。


自動グリコヘモグロビン分析装置 HA-8190V

202207 HbA1c測定装置


HPLC法を原理として1検体を45秒で測定します。
GA09ⅡαとHA-8190Vは連結していて、スピーディーに糖尿病関連検査の測定ができます。


全自動生化学分析装置 cobas6000(c501)

全自動生化学分析装置

1時間に最大600項目測定し、診療前検査にも対応可能です。
免疫グロブリン、補体、リウマトイド因子、MMP-3などを測定します。



免疫検査

抗原抗体反応を利用して、ホルモン、感染症マーカー、腫瘍マーカー、炎症マーカー、自己抗体などの項目を測定しています。


全自動化学発光免疫測定装置 Alinity i

全自動化学発光免疫測定装置

1時間に最大400項目測定し、診療前検査にも対応可能です。
化学発光免疫測定法(CLIA法)を原理とし、ホルモン、感染症マーカー、腫瘍マーカーなどを測定します。


主な検査項目
  • 腫瘍マーカー
    (前立腺がん…総PSA、胃がん・乳がん・膵がんなど…CEA、肝細胞がん…AFP、膵がん・胆道がん…CA19-9、卵巣がん・子宮がん・乳がん…CA125)
  • 血中ホルモン等
    (甲状腺疾患…TSH・FT3・FT4、糖尿病…インスリン、心不全マーカー…BNP)
  • 感染症関連
    (B型肝炎ウィルス感染…HBs抗原・抗体など、C型肝炎ウィルス感染…HCV抗体、HIV感染…HIV抗原・抗体)


全自動臨床検査システム STACIA

全自動臨床検査システム

リウマチ膠原病関連自己抗体検査の自動化が可能となり、診療前検査に対応できます。


全自動免疫発光測定装置 cobas e411

全自動免疫発光測定装置

電気化学発光免疫測定法(ECLIA)を原理とし、主に甲状腺疾患関連自己抗体を自動測定します。


便中ヘモグロビン OC-SENSOR PLEDIA

便中ヘモグロビン

便に血液(ヒトヘモグロビン※1)が混入していないかを調べる検査です。
主として大腸がんの早期発見に有用ですが、その他にも大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、痔など、腸より出血があり採取した便に混入している場合に陽性となります。
健康診断においては基本的に2日分の便の提出をお願いしています。
これは1日分の検査のみでは血液が混入した便が採取できない可能性があるからです。
※ 1ヒトヘモグロビンを検出するので、食事の影響は受けません。