

午前8:30~11:30
午後13:30~16:30
卵巣にできる腫瘍の総称を卵巣腫瘍と言い、大きくのう胞性腫瘍と充実性腫瘍の2つに分けられます。
のう胞性腫瘍は卵巣のう腫のことであり、そのほとんどが良性です。
腫瘍と聞くと中年期や高年期の方に多いというイメージがあるかもしれませんが、卵巣のう腫は若い方にも多く発症する病気です。
腫瘍が大きくなるまで自覚症状がないことが多いのが特徴です。
腫瘍が大きくなるに伴って、腹部膨満感(お腹が張った感じ)、腰痛、下腹部痛、便秘が見られます。なかには、下腹部のあたりにやわらかいしこりのようなものに気付く方もいます。
さらに腫瘍が大きくなると、「茎捻転」と言って卵巣の根元が回転してねじれた状態になり、突然激しい痛みや嘔吐が起こり、呼吸が速くなる、意識が遠のくなどのショック状態に陥ることもあります。そうなると、緊急手術となることもあります。
また、腫瘍が大きくなっていく過程で腫瘍が「破裂」することもあります。これも同様に突然の下腹痛がおき、緊急手術となることもあります。
卵巣チョコレートのう腫は、子宮内膜症が原因ですが、子宮内膜症の原因はまだはっきりとは分かっていません。
皮様のう腫は原因は分かっていませんが、卵子が受精していないのに勝手に人の体になるための分裂を始めてしまうために起こると考えられています。
気になる症状などについて医師にご相談ください。問診票をもとに、医師から質問をさせて頂きます。 その後、診察台にて内診を行ないます。子宮頸部を観察したり、エコー検査で腹部または膣の中から超音波(エコー)をあて、子宮や卵巣などの様子を観察したりします。また、必要時には、子宮頸部の表面の細胞を綿棒などで軽くこすり取り、がん細胞などの異常細胞がないかどうかを確認する「細胞診」を行ないます。
内診やエコー検査の結果、卵巣のう腫が疑われた場合、精密検査を行ないます。どのような検査を行なうかは、問診・内診(細胞診)の結果によりますが、以下のような検査があります。
>※CT,MRI検査は予約制のため、受診日当日に検査ができない場合、後日の検査になる可能性があります。
これらの検査結果によって症状を特定し、治療方法(手術など)を決めていきます。
現在、卵巣のう腫の手術は、傷が小さい、痛みが少ない、回復が早いといったメリットがある腹腔鏡下手術で行なうことが多くなっています。
腹腔鏡下手術とは、腹腔鏡と呼ばれる直径0.5~1cmほどの長い棒状のカメラを用いた手術です。
腹部に0.5~1cmほどの穴を1~4か所開けて、炭酸ガスでお腹を膨らませてから腹腔鏡を挿入し、腹部内部(腹腔)の様子をテレビモニターで確認しながら、鉗子(かんし)と言われる特殊な細い器具を使って手術を行ないます。
腹腔鏡下手術は、開腹手術と比べて体を傷つけることが少なく、回復が早いなどさまざまなメリットがあります。
腹腔鏡下手術も開腹手術と同様に、のう腫の大きさや患者さんの年齢、ご希望などによって、卵巣の全摘出かのう腫の部分切除(卵巣の正常部分を残す)かを選択します。
妊娠を望まれている方には、片方であっても卵巣が残されていれば妊娠の可能性はありますので、卵巣を残してのう腫の部分だけを摘出する方法を選択することも可能です。
また、手術後の合併症である癒着(本来離れているべき組織同士がくっつくこと)は不妊の原因となりますが、開腹手術に比べて腹腔鏡下手術は手術後の癒着が少ないので、不妊のリスクを抑えることにもなります。
当院では、腫瘍が大きくない卵巣のう腫の手術に対しては、おへそからアプローチする単孔式腹腔鏡や腟から内視鏡を挿入する経腟腹腔鏡による手術を採用しています。傷が少なくてすみ、早期回復が期待できる単孔式や経腟腹腔鏡にる手術は、早期退院・早期社会復帰が可能です。お腹の傷がほとんど目立たないので美容面にも優れた治療方法です。
20~30代の若い女性の発病が多く、ゆえに妊娠時の検査で発見されることもある卵巣のう腫は、妊娠や出産を考える女性にとって非常にデリケートな病気と言えます。当院ではこれまでに妊娠中の患者さんの卵巣のう腫摘出術を行なった実績が数多くあり、妊娠・出産に影響を与えず母子ともに健康を維持しながら手術を行なうことが可能です。
手術が必要な場合には、どのタイミングで手術を行なうか、どのような術式で行なうか、卵巣を摘出するか否かなど、患者さんのご希望をじっくりと伺ったうえで、リスクを含めて徹底した情報開示を行ない、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
卵巣のう腫の手術をご検討の方、妊娠中で手術を受けるか悩まれている方は一度、当院までご相談ください。
※ただし、悪性腫瘍の疑いがある場合には、積極的な腹腔鏡下手術は行なっていません。
手術方法 | 入院期間 | 費用の目安 |
---|---|---|
腹腔鏡下手術 | 7日 | 22万円~25万円 |
開腹手術 | 10日 | 22万円~25万円 |
※2022年9月現在のものです。
※上の表は概算であり、個人の疾患等により期間および費用は変動します。
※悪性腫瘍はステージやグレードにより手術領域が変わるため、費用に差があります。
※高額医療費制度を利用される方は限度額認定証の事前申請をおすすめいたします。